京都

【車折神社】有名人が数多く参拝する嵐山エリアのパワースポット

車折神社のご利益と見どころ紹介


こんにちは!
神社、仏閣巡りが好きなゆる(yuru)といいます!
このページでは京都にある車折神社の歴史や見どころについて紹介していきます!




ポイント

  • 京都のパワースポットが知りたい!



  • 車折神社のご利益は?



  • 車折神社の見どころが知りたい!


こんな疑問や興味を持っている方はぜひご覧ください!



基本情報


アクセス



電車JR山陰線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅→乗換→京福電車・嵐電嵯峨駅(四条大宮行)→車折神社駅下車
バス京都バス(71番、73番、74番)→車折神社前駅下車


参拝時間


参拝時間9:30〜17:00
拝観料無料



車折神社の歴史

車折神社の歴史


車折神社は和漢の学識と実務の手腕は当代無比といわれた
清原頼業(きよはらよりなり)を祭神とする神社です




清原頼業公は平安時代後期の儒学者で、天武天皇の皇子である舎人新王の御子孫にあたり、
一族の中には三十六歌仙の一人である清原元輔、その娘、清少納言らの名も見られます


頼業公は大外記の職を24年間も任め、和漢の学識と実務の手腕は当代無比といわれ、
晩年には九条兼実から政治の諮問にあずかり、兼実から「その才、神というべく尊ぶべし」と称えられた程です



公式ホームページより抜粋 車折神社



頼業公のご学徳から、学業成就試験合格など学業に関するご利益や、
金運恋愛芸能のご利益もあるとされています




車折神社の見どころ


ここからは車折神社の見どころを紹介していきます!



祈念新石


参拝手順


神主がおはらいをした石が入ったお守り祈念新石(きねんしんせき)は、
古来より信仰を集め、現在では「願い事を叶えるパワーストーン」として全国各地から参拝者が来られます!



社務所で祈念新石を授かり、本殿の前で両手で挟んで願いごとを強く念じる



yuru

祈念新石はおふだ型とおまもり型がある!


ポイント

おまもり型の祈念新石はバッグや財布に入れて毎日肌身離さず持つ!
おふだ型の祈念新石は家や会社に持ち帰り、毎日祈り続ける!



願いごとが叶ったら自宅や海、川、山などで石を1つ拾い、
お礼の言葉を書いて本殿前に納めましょう!



清めの社

清めの社


清めの社は「悪運を浄化するパワースポット」



円錐型の立砂は石をモチーフにしているそう
車折神社が石と関わりが深いことを示していますね
お参りして悪運や因縁を浄化して心身を清めましょう




yuru

スマホの待ち受け画像にすると運気が良くなるといわれています!



芸能神社

芸能神社


芸能神社は芸能の神様「アメノウズメノミコト」を祀っています
芸能・芸術のご利益があると言われ、毎年多くの芸能人やアーティストがこの神社へ参拝します



周りには朱色に塗られた「玉垣」が並び、芸能神社でお祈りされた方のお名前が書かれています
4千枚以上もある玉垣は圧巻の光景ですよ!




yuru

一般の方でも玉垣奉納は可能!受付から2年間有効です!


まとめ

本殿


今回は車折神社の見どころについて紹介しました!
多くの芸能人やアーティストなどが参拝する神社です
好きな芸能人の玉垣を探して写真を撮るのもご利益がありそうですね!



嵐山エリアに来たらぜひ車折神社に寄ってみてはいかがでしょうか!
ということで今回は以上です!
ありがとうございました!

    -京都