こんにちは!
神社、仏閣巡りが好きなゆる(yuru)といいます!
熊本県に行ってまいりましたのでパワースポットを紹介します
今回は阿蘇神社へ!
阿蘇神社の歴史や見どころについてまとめていきます!
こんな疑問や興味を持っている方はぜひご覧ください!
基本情報
アクセス
JR豊肥本線 宮地駅から徒歩15分 |
熊本インターから車で約1時間 |
参拝時間
6:00〜18:00
阿蘇神社の歴史

阿蘇神社は神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめとする
阿蘇の神々13神をお祀りしている神社です
約2000年以上の歴史があり、全国に約500社ある阿蘇神社の総本社です
古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、肥後国一の宮として崇敬をあつめてきました
ご利益は厄払いや家内安全、学業成就や商売繫盛、五穀豊穣や良縁成就、不老長寿などたくさんあります
阿蘇神社の見どころ
ここからは阿蘇神社の見どころを紹介していきます!
楼門

阿蘇神社の社殿群は天保6年(1835)から嘉永3年(1850)にかけて、
熊本藩の寄進によって再建されたものです

神殿や楼門など6棟が国重要文化財に指定されています!
中でも楼門は九州最大の規模を誇り、「日本三大楼門」の一つともいわれています!
平成28年熊本地震により、楼門や拝殿が倒壊するなど被害を受けましたが、
令和5年12月に復旧工事が完了しています
高砂の松

拝殿の前にある松の木です
謡曲「高砂」ゆかりの松ということで、二回りすると縁結びが叶うとのことで
恋愛のパワースポットになっていますね

女性は右回りに2回、男性は左周りに2回、この高砂の松の周りを回ってお祈りすると縁結びが叶うそうです!
参道

阿蘇神社の参道は神社に対して平行に続いており全国的にも珍しい横参道になっています
参道は参拝客や観光客で賑わっており、商店街で食べ歩きをしたり水基(みずき)巡りをすることができますよ!
阿蘇グルメと言えばあか牛!
今回は「阿蘇はなびし」さんであか牛丼をいただきました!

お肉がとにかく柔らかくてとても美味しかったです!
お漬物バイキングもあり、色んなお漬物を楽しむこともできます!
店内はモダンで優雅な雰囲気のレストランといった感じでした!
ごちそうさまでした!
「阿蘇はなびし」さんの情報はこちら☟
営業時間 | 昼 11:00〜15:00 夜 17:30〜22:30 |
定休日 | 水曜日 |
まとめ

今回は熊本県にある阿蘇神社の歴史と見どころについて紹介しました!
日本三大楼門は必見なのでぜひご覧になってみてください!
阿蘇グルメや水基巡りも楽しんでみてはいかがでしょうか!
ということで今回は以上です!
ありがとうございました!